産後 パンツが臭いなら知っておきたい原因と改善方法まとめ

>>すぐにパンツの臭いの改善方法をチェックする!
産後 パンツが臭い原因
出産前までは何ともなかった人でも、赤ちゃんを産んでからパンツが臭くなったってよく話を耳にします
お風呂やトイレの時に、下着を下ろした時にモワッとしたニオイを感じたこと、一度はあると思いますし、夏場のニオイが酷い時などはパンツを穿いているのに、外でもニオイがしているような気がするというぐらいまで悩んでいるママが多いようです。
実は、この臭いは産後にホルモンバランスの変化や免疫力の低下によって、膣内が細菌に感染しやすい状態になり、おりもの(悪露)の分泌量が増えたことや病気などによるものが原因と考えられます。
悪露やおりものの場合
悪露(おろ)は、出産で傷ついた体を少しずつ元に戻すために、子宮内に残っている胎盤、卵膜、子宮内膜、血液、リンパ液、その他の組織が排出されるもので血が混じっていて赤っぽく、生理の出血によく似ています。
産後の悪露は長くても1ヶ月程度で治まりますが、この期間前後に出てくるおりものには、悪露の影響で血液が混ざっていることがあります。
ほとんどの場合、産後のおりものは自然と元に戻っていくので心配はいりませんが、万が一、おりものの色やにおいに目立つ異常が見られたり、他にも熱や痛みなどの症状がある場合は注意が必要になります。
病気の場合
出産によりホルモンバランスの乱れ、慣れない子育ての疲労やストレス、睡眠不足、風邪、体調不良などが原因で膣内環境が変化し、自浄作用が低下すると膣内が炎症を起こしやすくなり、それが原因で細菌性膣炎になってしまうという悪循環に陥ってしまう場合もあるため、出産前よりおりもののにおいがきつくなり、その影響でパンツが臭うこともあります。
他にも、クラミジア頸管炎やカンジダ膣炎、膣トリコモナスなどの病気も考えられますので注意が必要になります。
ポイント!
臭いの種類による症状
- スルメのようなニオイ ⇒ すそわきがの可能性
- 乳製品のような甘いニオイ ⇒ 病気の可能性
- 酸味のあるすっぱいニオイ ⇒ おりもの臭
- 鉄分のようなニオイ ⇒ 生理臭
- アンモニア臭 ⇒ 排泄物の残り 腎臓の不調
といったように、人によってニオイの感じ方は様々なのですが、臭いによって症状が違いますので注意が必要になります。
産後 パンツの臭い改善方法

- デリケートゾーン専用ボディーソープを使う
- おりものシートをこまめに変える
- 食生活を見直す
- インナーや衣類の素材を変える
- 水分を取り老廃物を出す
- 膣内洗浄